メディア掲載」カテゴリーアーカイブ

【連載】政治山に熊本市・池田哲也さんが執筆した記事が掲載

早稲田大学マニフェスト研究所は、従来より連載記事を提供している政治サイト「政治山」(株式会社パイプドビッツ)に、人材マネジメント部会の連載「一歩前に踏み出す自治体職員~ありたい姿の実現を目指して~」を2014年11月から開始しました。
————————-

政治山への特別寄稿として、熊本市マネ友2013の池田哲也さんに災害対応カードゲーム「クロスロード」を「復興ミーティング」という市民も参加した震災の振り返りで活用した事例と今後の可能性についてご執筆いただきました。
判断に迷う「分かれ道」をゲームで疑似体験することの重要性を感じます。今後はふだんの業務における「クロスロード」の開発も検討中とのこと。これも楽しみですね。

”熊本地震後も全国各地で大きな地震が発生しており、今後も、大地震が発生することが予想されます。クロスロードは、ゲーム感覚で気軽に災害時の対応を疑似体験することができ、もしもの災害対応に備えるのに有効な手段です。
今後、私たちが経験した被災体験とともに、このクロスロードを、ほかの多くの地域に広げていく活動ができればと考えています。”

以下のリンクからご覧いただけます。ぜひご覧ください!

第27回 ピンチをチャンスに!熊本地震の経験を対話で振り返る~熊本市・災害対応カードゲーム「クロスロード」体験記 (2017/1/19 熊本市政策局復興部復興総務課 池田哲也)

5_DSC_136ikeda

【連載】ガバナンス1月号に静岡県御前崎市・増田真理子さんの記事が掲載

『月刊ガバナンス』(ぎょうせい)のデータバンク内にて、人マネのマネ友がリレー形式で執筆する新連載「コミットメント~他責から自責文化の自治体職員~」が2016年6月号から始まりました。
人材マネジメント部会の修了生であるマネ友が、部会でどのような刺激を受け、コミットメント(宣言)し、役所に戻ってからいかに実践をつづけているか。試行錯誤も含めてご紹介いただきます。

====

自責は自ら振り返り、前に進む
ガバナンス1月号の人マネ連載「コミットメント-他責から自責文化の自治体職員」に、静岡県御前崎市の2014マネ友・増田真理子さんのコラムが掲載されました。
部会参加後、自分の業務に「価値前提」を落とし込むことに取り組み、高校生と協働で公共施設の管理計画をマンガで作成。また、市民としてママ達が
中心となりグループ立ち上げるなど、まず自分から動くことを実践。
ご自身を「早稲田かぶれの肉食系女子」なんて称されていますが、学びをもとに前に進む力強さは見習いたいですね。

_15781686_1172266336144015_9072489426406795331_n

【連載】政治山に新潟市・野口美奈子さんが執筆した連載記事が掲載

早稲田大学マニフェスト研究所は、従来より連載記事を提供している政治サイト「政治山」(株式会社パイプドビッツ)に、人材マネジメント部会の連載「一歩前に踏み出す自治体職員~ありたい姿の実現を目指して~」を2014年11月から開始しました。
————————-

第26回は2014年度の新潟市・マネ友である野口美奈子さんがご担当されました。
市役所にワークライフバランスの考え方を広める「はたラボ(働きやすさを考える研究室)」や野口さん自身が「今まで働いてきた職場の中で一番やりがいがあり,楽しい」と言われる公民館での3者連携のエピソードなども書いていただきました。
最後のメッセージ、しびれますね。
”「ありたい姿」を持ち続け、その思いを口にし、巻き込める力をつけて、いつかたどり着けるよう行動することが部会に参加した者の使命だと信じています。”

以下のリンクからご覧いただけます。ぜひご覧ください!

第26回 思いを口にすることからすべては始まる~新潟市を「住んでよかった」といわれるまちに (新潟市石山地区公民館 野口美奈子)

___noguchi

【連載】ガバナンス11月号に広島県三次市・高松 大吾さんの記事が掲載

『月刊ガバナンス』(ぎょうせい)のデータバンク内にて、人マネのマネ友がリレー形式で執筆する新連載「コミットメント~他責から自責文化の自治体職員~」が2016年6月号から始まりました。
人材マネジメント部会の修了生であるマネ友が、部会でどのような刺激を受け、コミットメント(宣言)し、役所に戻ってからいかに実践をつづけているか。試行錯誤も含めてご紹介いただきます。

====

<「学び」は地域のフィールドワークから>
行政専門紙「月刊ガバナンス」にご掲載いただいている人材マネジメント部会修了生による連載「コミットメント-他責から自責文化の自治体職員-」の12月号には、2010-2011年にご参加された広島県三次市・高松 大吾さんにご担当いただきました。
総務課として「対話型職員育成制度」の導入と浸透に携わったのち、今年度から高齢者福祉ご担当。地域応援隊としても地域に出て、現場で汗を流していらっしゃる中で、感じたことを書いていただいています。ぜひお読みください。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-20-15-45-40

【連載】ガバナンス12月号に広島県三次市・高松 大吾さんの記事が掲載

『月刊ガバナンス』(ぎょうせい)のデータバンク内にて、人マネのマネ友がリレー形式で執筆する新連載「コミットメント~他責から自責文化の自治体職員~」が2016年6月号から始まりました。
人材マネジメント部会の修了生であるマネ友が、部会でどのような刺激を受け、コミットメント(宣言)し、役所に戻ってからいかに実践をつづけているか。試行錯誤も含めてご紹介いただきます。

====

<学びはフィールドワークから>
行政専門紙「月刊ガバナンス」にご掲載いただいている人材マネジメント部会修了生による連載「コミットメント-他責から自責文化の自治体職員-」の12月号には、2010-2011年にご参加された広島県三次市・高松 大吾さんにご担当いただきました。
総務課として「対話型職員育成制度」の導入と浸透に携わったのち、今年度から高齢者福祉ご担当。地域応援隊としても地域に出て、現場で汗を流していらっしゃる中で、感じたことを書いていただいています。ぜひお読みください。(青)

Gov12_takamatsu

【連載】政治山に長野県伊那市・北原教正さんが執筆した記事が掲載

早稲田大学マニフェスト研究所は、従来より連載記事を提供している政治サイト「政治山」(株式会社パイプドビッツ)に、人材マネジメント部会の連載「一歩前に踏み出す自治体職員~ありたい姿の実現を目指して~」を2014年11月から開始しました。

伊那市2015参加者で、2016年度は松本・長野会場で運営委員を務めていただいた北原さんが「いいチームづくり」を目指した取り組みをご紹介いただきました。 北原さんがどんな思いで活動をつづけられているか、ぜひご覧ください!

第25回 ほんとうのいいチームを作りましょう(長野県伊那市 建設部 建設課 国県事業対策係 北原教正)

jin20161201-4

【連載】ガバナンス11月号に静岡県・渋谷浩史さんの記事が掲載

『月刊ガバナンス』(ぎょうせい)のデータバンク内にて、人マネのマネ友がリレー形式で執筆する新連載「コミットメント~他責から自責文化の自治体職員~」が2016年6月号から始まりました。
人材マネジメント部会の修了生であるマネ友が、部会でどのような刺激を受け、コミットメント(宣言)し、役所に戻ってからいかに実践をつづけているか。試行錯誤も含めてご紹介いただきます。

====

<ポジティブなら大体OK!>
月刊ガバナンスの人マネ連載「コミットメント-他責から自責文化の自治体職員-」11月号に、部会幹事であり静岡県教育委高校課長の渋谷浩史さんにご寄稿いただきました。自責をテーマに、ユーモアに富んだ、そして気づきに富んだ文章をしたためていただいてます。ポジティブなら大体OK!ぜひご覧ください!

___14962739_1106930492677600_5294712477382697607_n

【連載】政治山に熊本市・北野伊織さんが執筆した記事が掲載

早稲田大学マニフェスト研究所は、従来より連載記事を提供している政治サイト「政治山」(株式会社パイプドビッツ)に、人材マネジメント部会の連載「一歩前に踏み出す自治体職員~ありたい姿の実現を目指して~」を2014年11月から開始しました。

2014年度参加者の熊本市・北野伊織さんに、地域担当職員として震災後のまちづくりに関わってきたなかで感じたことを今回の記事として寄稿いただきました。
2016年4月、異動で新たな職場に配属されまちづくりを担当しようという最中、熊本を震災が襲いました。職員として地域住民の思いにどう向き合っていったのか、派手ではありませんが地道に実直に、地域に寄り添う北野さんの姿が目に浮かびます。
ぜひご覧ください!

第24回 地域の最前線で地域担当職員として“まちづくり”に関わってきたこと、感じたこと(熊本市北区役所区民部北部総合出張所北部まちづくり交流室(地域担当)主幹 北野伊織)

kitano

【連載】政治山に福島県伊達市・八巻真一さんが執筆した記事が掲載

早稲田大学マニフェスト研究所は、従来より連載記事を提供している政治サイト「政治山」(株式会社パイプドビッツ)に、人材マネジメント部会の連載「一歩前に踏み出す自治体職員~ありたい姿の実現を目指して~」を2014年11月から開始しました。

2015年度の参加者で、福島県伊達市・八巻真一さんに「施策提案プロジェクトチーム(PT)」のリニューアルと今後の展望について、今回の記事を寄稿いただきました。

1期生が発案し8年の歴史があるもので、八巻さんら2015年度のフェローズ3名(伊達市でのマネ友の愛称)は、PTのあるべき姿を考え、それを人事課さんに提案・ご了承のうえ今年度の運営をリニューアルしました。奇しくも掲載日(10/3)が管理職研修とPT中間発表の日で、八巻さんもとても気合いが入っていました。
チームとしての活動にこだわりをもたれているのがとても素敵ですね。歴代フェローズの「コミットメント(宣言)」もあります。
今年度は仙台会場の運営委員として部会を支えてくださっています。運営委員が担当以外も参加する(オーバーエリア参加)のは、八巻さんが史上初でした。
ぜひご覧ください!

第23回 フォーエバー・チャレンジ! (2016/10/3 福島県伊達市 健康福祉部国保年金課 八巻 真一)

jin20161003_5

【連載】ガバナンス10月号に長野県安曇野市・横山 正さんの記事が掲載

『月刊ガバナンス』(ぎょうせい)のデータバンク内にて、人マネのマネ友がリレー形式で執筆する新連載「コミットメント~他責から自責文化の自治体職員~」が2016年6月号から始まりました。
人材マネジメント部会の修了生であるマネ友が、部会でどのような刺激を受け、コミットメント(宣言)し、役所に戻ってからいかに実践をつづけているか。試行錯誤も含めてご紹介いただきます。

====

<3年目の「安曇野市版人材マネジメント部会」>
ぎょうせい「月刊ガバナンス」10月号に、長野県安曇野市2013年度のマネ友・横山 正さん(都市建設部長)に執筆いただいたコラムが掲載されました。
「わがまちで、働き続けたい」と言える仲間を増やしたい。部会参加後に「安曇野市版人材マネジメント部会」を創設し、今年度で3年目の職員研修に取り組んでいます。市マネ研への活動や思いを綴っていただいてますので、ぜひ購入してお読みください!

Gov10_yokoyama