研究会レポート」カテゴリーアーカイブ

出馬部会長の解説~総括

2014年度(9期) 夏季シンポジウム2014 フォトレポート

▽早稲田大学マニフェスト研究所 人材マネジメント部会・シンポジウム2014
「経営型人材マネジメントが切り拓く自治体変革-トップリーダーが果たすべき役割とは-」

■概要

 夏季シンポジウム2014「経営型人材マネジメントが切り拓く自治体変革~トップリーダーが果たすべき役割とは~」が早稲田大学 井深大記念ホールで開催され、自治体の経営層、ベーシック・アドバンス参加者、マネ友など約260名の皆様にご参加いただきました。

 会は、早稲田大学マニフェスト研究所所長・北川正恭の講演「役所のドミナントロジックを変える ~地域主権時代に向けた人材と組織の革新~」で開始。続いて、人材マネジメント部会・部会長である出馬幹也の講演「自治体変革に向けたトップリーダーが果たすべき役割」のあと、先進事例として、三次市さまから事例紹介の発表がなされました。プレゼンテーターとして広島県三次市役所総務部長の藤井 啓介氏、総務課職員の桑田 秀剛氏、高松 大吾氏にご登壇いただき「対話型職員育成の浸透を基軸とした市役所変革への挑戦」をテーマにお話いただきました。発表資料は、以下のリンクからご確認ください。
 最後は、出馬部会長から「人材マネジメントによる内発的な組織変革」と題した事例解説~総括で第1部を終えました。

 第2部は、経営層向け「トップリーダーによる対話の場」として、首長、副市町長、部局課長24名が4班に分かれてご参加いただき、幹事団がファシリテーターとなって今回のイベントでの気づきや日々の業務での課題などについて対話がありました。オブザーバとして、ベーシック参加者 約140名が参加し、熱気あふれる室内で活発な議論が展開されました。

 第2部が終わった後は、ご参加者にコメントをいただきました。埼玉県富士見市長「職員の成長が楽しみな部会」、埼玉県和光市副市長「これはいいね。市長にも伝えたい」、熊本県人吉市の総務課長「自身が大変勉強になった」など好評価でした。皆様、お疲れ様でした!

▼発表資料
出馬部会長「自治体変革に向けたトップリーダーが果たすべき役割」PDF

広島県三次市「対話型職員育成制度の浸透を基軸とした市役所変革への挑戦」PDF

■会場の様子
会場の様子

会場の様子

■北川所長、出馬部会長の講演
北川所長の講演

北川所長の講演

出馬部会長の講演

出馬部会長の講演

■先進事例紹介として広島県三次市さまとのセッション
広島県三次市による先進事例紹介

広島県三次市による先進事例紹介

広島県三次市の藤井総務部長

広島県三次市の藤井総務部長

■出馬部会長による解説~総括
出馬部会長の解説~総括

出馬部会長の解説~総括

■第2部「トップリーダーによる対話の場」
第2部会場の様子

第2部会場の様子

第2部の参加予定者

第2部の参加予定者

首長グループ1

首長グループ1

首長グループ2

首長グループ2

副市町長グループ

副市町長グループ

部課局長グループ1

部課局長グループ1

部課局長グループ2

部課局長グループ2

第2部の司会・進行を務めた鬼澤部会長代行

第2部の司会・進行を務めた鬼澤部会長代行

北川所長による締めの言葉

北川所長による締めの言葉

経営層、オブザーバーが活発な議論を繰り広げた

経営層、オブザーバーが活発な議論を繰り広げた

2014年度(9期) 第2回研究会・熊本会場 フォトレポート

第2回研究会・熊本会場 フォトレポート
■概要

熊本県庁職員研修室で行われた熊本会場には、8自治体23名が参加し、「価値前提を考える」をテーマに参加者同士のダイアログ(対話)が行われた。午前中は、第2回に向けた課題「組織の現状」の共有と気づきが目的。午後は、テーマに関する成果物を作成し、発表した。緒方幹事が人マネ参加を機に立ち上げた、県庁の中堅職員向けの通年制の塾である「チャレンジ塾」の5名も同じくダイアログと発表を行った。発表に対しては緒方幹事、鬼澤部会長代行がコメントした。
マネ友として和田氏(熊本県)、池田氏(熊本市)、今井氏(川南町)、そしてオブザーバとして溝口氏(人吉市)が参加した。

■会場の様子
■鬼澤部会長代行と緒方幹事が参加
■ダイアログの様子









■発表の様子




熊本県のチャレンジ塾生も発表

熊本県のチャレンジ塾生も発表





2014年度(9期) 第2回研究会・福岡会場 フォトレポート

第2回研究会・福岡会場 フォトレポート
■概要

福岡会場は、8自治体23名が参加し、「価値前提を考える」をテーマに対話、計4班が発表を行った。白井幹事、鬼澤部会長代行が発表に対してコメントし、成果物が出たプロセスについてさらにダイアログで議論を深めた。佐賀県のマネ友・平野氏(アドバンス)、円城寺氏、前山氏が参加した。

■会場の様子
■鬼澤部会長代行と白井幹事が参加。マネ友も。




初参加の筑後市さま向けに白井幹事から狙いの説明

初参加の筑後市さま向けに白井幹事から狙いの説明

■ダイアログの様子








■発表の様子




■懇親会




2014年度(9期) 第2回研究会・京都会場 フォトレポート

第2回研究会・京都会場 フォトレポート
■概要

京都会場には、6自治体18名の方々が参加し「価値前提を考える」をテーマにダイアログ、計3班が発表を行った。それに対し、佐野幹事、鬼澤部会長代行が質問を投げかけ、コメントした。マネ友として、アドバンスの村田氏(奈良市)、2013年度の浅山氏(京都府)が参加した。

■会場の様子
■鬼澤部会長代行と佐野幹事が参加
■ダイアログの様子








■発表の様子






2014年度(9期) 第2回研究会・静岡会場 フォトレポート

第2回研究会・静岡会場 フォトレポート
■概要

静岡教育会館で行われた研究会には、7自治体、約30名の職員が参加し、「価値前提を考える」をテーマにダイアログを実施。4班が発表を行った。発表に対しては、出馬部会長がコメントし、総括も行った。会の最後には、次回に向けた課題が出された。静岡会場はマネ友のご参加がアドバンス含め6名と各会場のなかで最多だった。

■会場の様子
■出馬部会長が参加
■マネ友も多くの参加があった


静岡県の渋谷元幹事もご参加いただいた。

静岡県の渋谷元幹事もご参加いただいた。

■ダイアログの様子








■発表の様子




2014年度(9期) 第2回研究会・仙台会場フォトレポート

第2回研究会・仙台会場 フォトレポート
■概要

9自治体、約32名の職員が参加した研究会のテーマは「価値前提で考える」。
ダイアログ(対話)では「価値前提で考えるとは、どういうことか」「どうすれば価値前提で考えることができるか」について議論し、計5班が発表を行った。発表に対しては、佐藤幹事、阿部幹事からそれぞれコメントがあり、出馬部会長から総括、次回に向けた課題が出された。

■会場の様子
9自治体、約32名の職員が参加した

9自治体、約32名の職員が参加した

■出馬部会長、佐藤幹事、阿部幹事
_DSC03370_DSC03375
■ダイアログのテーマ
価値前提をダイアログ(対話)を通して考える

価値前提をダイアログ(対話)を通して考える

■ダイアログの様子
_DSC03376

_DSC03403

_DSC03417

_DSC03429
_DSC03430

_DSC03433

_DSC03438
■発表の様子
_DSC03454

_DSC03466

_DSC03478
_DSC03482

_DSC03499

_DSC03522
■懇親会

2014年度(9期) 第2回研究会・長野会場フォトレポート

第2回研究会・長野会場 フォトレポート
■概要

12自治体、約40名の職員が参加した研究会のテーマは「価値前提で考える」。ダイアログ(対話)では「価値前提で考えるとは、どういうことか」「どうすれば価値前提で考えることができるか」について議論し、後者について7班が発表を行った。発表に対しては、佐野幹事からコメントがあり、出馬部会長が総括、次回に向けた課題が出された。

■会場の様子
12自治体、約40名の職員が参加

12自治体、約40名の職員が参加

■出馬部会長、佐野幹事、アドバンス唐木氏
_DSC03153

_DSC03186
_DSC03156

_DSC03180
■ダイアログの様子
_DSC03209

_DSC03218

_DSC03221

_DSC03225

_DSC03226
_DSC03178

_DSC03211

_DSC03213

_DSC03202
■発表の様子
_DSC03246

_DSC03255

_DSC03266

_DSC03275
_DSC03283

_DSC03300

_DSC03312
■懇親会










2014年度(9期) 第2回研究会・東京会場フォトレポート

第2回研究会・東京会場 フォトレポート
■概要

24自治体、約70名の職員が参加した研究会のテーマは「価値前提で考える」。ダイアログ(対話)では「価値前提で考えるとは、どういうことか」「どうすれば価値前提で考えることができるか」について議論し、後者について計13班が発表を行った。発表に対しては、佐野、阿部幹事からそれぞれコメントがあり、鬼澤部会長代行が総括した。出馬部会長からは、次回に向けた課題が出された。

■会場の様子
24自治体、約70人が参加

24自治体、約70人が参加

■出馬部会長、鬼澤部会長代行の挨拶
_DSC02726

_DSC02754
_DSC02723
■ダイアログの様子
_DSC02777

_DSC02803
_DSC02779

_DSC02783
■ダイアログのテーマ
テーマは「価値前提を考える」

テーマは「価値前提を考える」

■発表の様子
_DSC02888

_DSC02914

_DSC02955

_DSC02978

_DSC03044

_DSC03056
_DSC02941

_DSC03016

_DSC03023

_DSC03038

_DSC03069
■懇親会




2014年度(9期) 人材マネジメント部会 第1回研究会フォトレポート

第1回研究会 フォトレポート

■概要

73自治体、約220名の職員が参加し、2日間にわたって「組織はどうすれば変えられるか」をテーマにダイアログ(対話)を行った。約2時間の議論の成果としてグループごとで発表がなされ、幹事がそれぞれコメント・総括した。第2回に向けては、出馬部会長より「所属自治体組織の現状を把握し、整理する」といった宿題が出された。

■第1回研究会の狙い

  1. 部会の狙いを知るⅠ
  2. ダイアログに慣れる

 

■1日目:会場の様子
1日目会場1

1日目の会場は約220名が参加

■出馬部会長から当部会の概要と狙いについて
出馬部会長

出馬部会長から運営方針の発表

幹事団紹介

幹事団7名の紹介、しゃべっているのは白井幹事

■北川所長の講話
北川正恭早大大学院教授

北川正恭早大大学院教授

参加者は熱心に耳を傾けていた

参加者は熱心に耳を傾けていた

■1日目のダイアログ
1日目のダイアログの様子

1日目のダイアログの様子

■2日目:会場の様子
教室は人で埋め尽くされている

教室は人で埋め尽くされている

■2日目:基調講話「組織変革とは」(鬼澤部会長代行)
鬼澤部会長代行の基調講話1

鬼澤部会長代行の基調講話

参加者間の議論も活発

参加者間の議論も活発

■ダイアログの様子1
ダイアログのテーマは「組織はどうすれば変えられるのか?」

テーマは「組織はどうすれば変えられるのか?」

ダイアログではポストイットで議論を「見える化」

ポストイットで議論を「見える化」

■ダイアログの様子2
発表に向けては見せ方、伝え方も重要

発表に向けては見せ方、伝え方も重要

多人数のため4つの部屋に分かれて行われた

多人数のため4つの部屋に分かれて行われた

■ダイアログの成果発表1
ふせんだらけの紙は2時間みっちり議論した証

ふせんだらけの紙は2時間みっちり議論した証


幹事の佐野氏から本日のまとめ

2日間の研究会について総括する佐野幹事

「自治体を変える火種になる」と発表

「自治体を変える火種になる」と発表


発表に対してはそれぞれ幹事がコメント

発表に対してはそれぞれ幹事がコメント


司会をつとめた佐藤幹事

司会をつとめた佐藤幹事