第1回研究会 フォトレポート
■概要
73自治体、約220名の職員が参加し、2日間にわたって「組織はどうすれば変えられるか」をテーマにダイアログ(対話)を行った。約2時間の議論の成果としてグループごとで発表がなされ、幹事がそれぞれコメント・総括した。第2回に向けては、出馬部会長より「所属自治体組織の現状を把握し、整理する」といった宿題が出された。
■第1回研究会の狙い
- 部会の狙いを知るⅠ
- ダイアログに慣れる
■1日目:会場の様子 | |
![]() 1日目の会場は約220名が参加 |
|
■出馬部会長から当部会の概要と狙いについて | |
![]() 出馬部会長から運営方針の発表 | ![]() 幹事団7名の紹介、しゃべっているのは白井幹事 |
■北川所長の講話 | |
![]() 北川正恭早大大学院教授 | ![]() 参加者は熱心に耳を傾けていた |
■1日目のダイアログ | |
![]() 1日目のダイアログの様子 | |
■2日目:会場の様子 | |
![]() 教室は人で埋め尽くされている |
|
■2日目:基調講話「組織変革とは」(鬼澤部会長代行) | |
![]() 鬼澤部会長代行の基調講話 | ![]() 参加者間の議論も活発 |
■ダイアログの様子1 | |
![]() テーマは「組織はどうすれば変えられるのか?」 | ![]() ポストイットで議論を「見える化」 |
■ダイアログの様子2 | |
![]() 発表に向けては見せ方、伝え方も重要 | ![]() 多人数のため4つの部屋に分かれて行われた |
■ダイアログの成果発表1 | |
![]() ふせんだらけの紙は2時間みっちり議論した証 ![]() 2日間の研究会について総括する佐野幹事 | ![]() 「自治体を変える火種になる」と発表 ![]() 発表に対してはそれぞれ幹事がコメント ![]() 司会をつとめた佐藤幹事 |