#くらべてえらぶ

政策テーマ

気候変動対策

自由民主党

・水素・アンモニアの商用化につながる技術開発と実装に向けた支援措置を新設
・二酸化炭素を回収し利用する新たな技術の開発を支援し、早期実用化につなげる

立憲民主党

・2030年に温室効果ガス排出を55%以上(2013年比)削減し2050年までの早い時期にカーボンニュートラルを実現
・未来世代法を制定し将来世代への影響を長期的観点から検討し政府に勧告

公明党

・2050年カーボンニュートラル、2030年度中期目標、エネルギー基本計画を堅持
・社会全体で全ての資源の循環利用を促し温室効果ガス排出削減にもつながる循環経済への移行を加速

日本維新の会

・2050年カーボンニュートラル、2030年温室効果ガス 46%削減目標に向けて、新たな投資を呼び込む(※)
・企業の持続可能性を評価する制度を構築(※)

国民民主党

・2050年カーボン・ニュートラル社会の実現やパリ協定の推進に向け徹底した省エネと電源の低・脱炭素化や電化の推進(※)

日本共産党

・2030年度までにCO2を50~60%削減する(2010年度比)ことを目標にする
・この目標を省エネルギーと再生可能エネルギーを組み合わせて実行する

れいわ新選組

・2030年石炭火力ゼロ、50年カーボンニュートラル達成のための大胆な自然エネルギー地域分散型の普及を目指す

社会民主党

・脱炭素社会や生態系を守る投資を通じて立て直す「グリーンリカバリー(緑の復興)」の考え方を取り入れる

NHK党

・日本における石炭火力発電の技術力の重要性を周知していく

・原則として、マニフェスト本文から、掲載順に最大2点(2点に満たない場合は1点のみ)抽出しています。
・文末に(※)印があるものは、マニフェスト本文に記載が無い場合、政策の詳細版から抽出しています。